認定企業の声

  • HOME > 
  • 認定企業の声 > 
  • AIが書類を仕分けして、文字認識し、データ入力作業を完全自動化!(シー・システム株式会社)

AIが書類を仕分けして、文字認識し、データ入力作業を完全自動化!

PROJECT
次世代型 AIを活用したデータ入力業務自動化ツール「AI JIMY Paperbot」
COMPANY
シー・システム株式会社

AIが書類を仕分けして、文字認識し、データ入力作業を完全自動化!

受発注や精算など、まだまだFAXなどの紙に頼っている企業が多い日本。アナログな業務をAIによってデジタル化する「AI JIMY Paperbot」が生産性を大きく向上させる。

AI技術でデータ入力を完全自動化

― まず「AI JIMY Paperbot」というサービスについてお教えください。
森下 企業などで処理する受発注など紙の書類をOCR(光学的文字認識)でデジタル化し、稼働している基幹システムにAIが自動入力するシステムです。たとえば社内文書などはともかく、外部からの請求書などはさまざまなフォーマットで届くと思います。扱う書式がまちまちであってもAIがきちんと判断しながら文字認識をおこなうので、すでに稼働している販売管理システムなどに正しくデータが入力されるわけです。

― このサービスの強みはどこにあるのでしょう。
森下 これまで同様のシステムを導入するには、定型作業を自動化するRPAツールや仕分けツール、そしてOCRエンジンなどを組み合わせる必要がありました。個別にライセンスも必要なことから高額なランニングコストが必要でした。もともと私たちも、そうしたツールを利用して大企業向けにシステム開発をしていました。けれど「AI JIMY Paperbot」ならば、すべての機能がワンストップで可能になります。従来と比較して1/10ぐらいまでコストを削減することができるようになりました。

プロダクトアウトからユーザー視点へ

― このサービスを開発するきっかけはなんだったのでしょう。
森下 最初は AI OCRツールを単独で開発していたんですけど、いざ完成してみると、どうも顧客が求めているのはOCRではないのでは、と気づいたんですね。紙の書類をデジタル化することがゴールではない。データ入力作業で重要なのは、最終的に業務システムに正しくデータが入力されて活用できる状態になっていることなんだと。ただ文字認識の精度だけを向上させても意味がないわけです。そこで視点を切り替えて、よりトータルなツールとして開発しなおすことにしたんです。

― ユーザー視点の開発に切り替えたわけですね。
森下 当然、使用感にもこだわりました。導入後の設定やカスタマイズも、完全にエンジニアが不要になりマウスで選択するだけのツールになっています。PDFであれJPGであれ、あらかじめ決めておいたフォルダに書類を保存すれば、あとはAIがリアルタイムに仕分けして項目をデジタル化し、業務システムに自動入力してくれます。もちろん確認しながら作業することもできますが、すべてを自動化することも可能です。

中小企業でも導入容易なコストを実現

― サービス開始から約一年ですが現状を教えてください。
森下 業務のIT化、デジタルが進んでいるといっても、まだまだ大企業だけなのが実態なんですよね。中小企業だと、自動化ツールの導入はコスト的にまだ手が届かず、いまだにFA Xなどのアナログで受発注をおこなっているのが現状です。もちろん紙をPDFにすればデジタル化なのかというとそうではない。PDFの内容をモニターで確認しながら手入力していてはアナログと変わりありません。金融機関などではEDI取引という高度な電子商取引も広まっていますが、そこまでいかない中間的な存在として「AI JIMY Paperbot」の価値があると思っています。最小機能なら月額1万円から導入できます。電子帳簿保存法の改正で今後は請求書類の電子化が義務となる時代のおかげもあってか、すでにアカウント登録社数は2,000を超えています。

協業展開でさらなる成長をめざす

― 今後の展望としてはどうですか。
森下 いまはとにかくお客様の声を聞きながら、本当に使いやすいシステムになるよう進化を続けているところです。要望や課題があがってきたらすぐにエンジニアに伝えて、毎週のようなペースでバージョンアップしています。目標としては当然ながら日本全体のデジタル化をAIで推進することですが、それにはまだまだ営業やPRの面でマンパワーが足りていない。今後は協業というか企業間のコラボレーションも必要な段階だと思っています。業務効率化のツールを開発している他のIT企業と連携しながら我々の強みを活かし、マーケットをさらに拡大していきたいですね。あるいは、書類デジタル化のフロントエンドにもなる複合機のメーカーと協力してオフィス全体のワークフローを改善することも検討しています。まだまだ構想止まりですが、山登りに例えるなら二合目でしかない現状から頂上をめざすには、そうした新たな取り組みも実行していくべきかなと考えています。

AI技術で大阪を一緒に盛り上げたい

― トップランナー認定事業に応募したのはどんな理由ですか。
森下 我々のような小さい企業だと、これからは一社だけで戦うのは難しいのではないかと考えたんです。いろいろなリソースが足りてない。そんなとき大阪トップランナーのホームページを見ると大阪全体で企業や事業を盛り上げようという姿勢を感じた、そこが魅力的でした。ならば我々もAIという注目分野を軸に、一緒にやっていきたいなと。

― 認定事業になってからの支援はいかがでしょう。
森下 とにかく真剣に伴走してくれます。事業成長に必要な施策を次から次へと提案してくれる。今後、企業価値を高めて、認知を向上させていくにはブランディングも重要かなと思っていたところに、ブランディングの専門家を紹介してもらえたり。これから協業パートナーを見つけていくには人を巻き込む力が必要になるんですが、その面でも力強く支えてくれています。

希望するマッチング&パートナー例

  • 製造業や商社、医療機関など日々データ入力作業を行っている企業
  • 改正された電子帳簿保存法の対応に困っている企業

企業DATA

AI・RPA開発およびシステム開発事業、健康経営支援事業

シー・システム株式会社
代表取締役 森下 康夫